野球部
部紹介
私たち野球部は、「地域の発展に貢献する」という目的のもと、「甲子園で勝利を挙げる」ことを目標にしています。目標を達成するために、野球だけでなく日常生活でも主体的に自ら考えることを意識して行動しています。このチームの特徴は、人数が少ない中で一人一人が役割を果たし、全員で声を掛け合い、熱量を高め、エネルギッシュな集団となって野球に取り組んでいることです。感謝・信・エンジョイベースボールの部訓のもと、十六年ぶりの甲子園出場、そして砺波地区初の甲子園勝利を目指します。
ソフトボール部
部紹介
私たちソフトボール部は県大会入賞を目標に日々練習に励んでいます。平日の練習では、限られた時間の中で走攻守の基本的な練習を行い、休日には他校と練習試合や合同練習をして実戦的な経験を積んでいます。今年度は1年生がたくさん入部し、学年を越えて明るく元気に活動しています。ソフトボール未経験者もおり、高校からソフトボールを本格的に始めた部員もいます。みんなで一緒に青春しましょう!
陸上部
部紹介
私たち陸上部は自分の設定した目標を達成するために、日々練習に励んでいます。
普段の練習は、短距離・跳躍、中・長距離、投擲の3つのブロックに分かれており、指導者も充実しています。
練習中は集中、練習外は和気あいあい、ととても温かい部活です。
陸上競技は自分の成長が分りやすく、高校からでも始めやすいスポーツだと思います。
【全員 北信越大会出場】を目指して頑張ります。
スキー部
部紹介
スキー部は現在部員1名で、現在はアルペン競技のみで活動をしています。シーズンオフに当たる夏場には、主にランニングやウエイトトレーニングなどのトレーニングを行っています。また、冬季には雪を求めて県外へ遠征合宿に出向き、トレーニングすることもあります。
インターハイや国民スポーツ大会等での個人入賞を目標に掲げて、雪上でのトレーニングに励んでいきたいです。
サッカー部
部紹介
リーグ戦では優勝、昇格、高校総体・選手権でのトーナメント戦では強豪校に勝利、そしてベスト8を乗り越えて悲願の初優勝を目指し、日々のトレーニングに取り組んでいます。
顧問も現役で選手をやっており、選手視点でフットボールを楽しくやることはもちろん、勝つために何をするのか公式戦から逆算したトレーニングを行っています。
平日は基礎や練習試合、公式戦から切り取ったトレーニング、ゲームを中心に技術・対人練習を、休日は公式戦でのプレーや、トレーニングマッチを通しての戦術理解等の活動を行っています。
冬季はフットサルの大会での優勝を目指して、主にフットサルで技術とフィジカル練習と、シーズンインに向けてトレーニングをしています。
またサッカー部独自の取り組みとして、外部講師による個人特化スキルトレーニング、スポーツ栄養学講座、チーム全員の試合分析を行い、様々な方面から技術向上に取り組んでいます。
全員が協力し合い、リーグ優勝を目指し、トーナメントを闘います!応援宜しくお願いいたします!
男子ソフトテニス部
部紹介
男子ソフトテニス部は、北信越大会出場を目標に毎日活動をしています。3月~11月までは旅川テニスコート(オムニコート)、12月~2月までは福野体育館で練習しています。通常の活動では、基本的な動きを中心に練習を行い、試合前になると応用を取り入れたより実戦的な練習をして上位入賞を目指しています。明るい雰囲気で活動しており、初心者の人も経験者の人も関係なく、楽しく活動しています。春季大会、高校総体等で少しでもいい結果を残せるよう日々努力しています。
女子ソフトテニス部
部紹介
女子ソフトテニス部はインターハイ出場を目標に毎日練習しています。3月中旬から11月下旬は主に学校のテニスコート、冬季は福野体育館で、週に5~6日練習しています。基礎練習から展開などの応用練習まで、それぞれの苦手の克服、スキルアップのために自分たちで練習メニューを考え、部員全員で切磋琢磨しながら日々の練習に取り組んでいます。高校総体では、目標であるインターハイ出場を達成するために部員一丸となって頑張りたいと思います。
山岳部
部紹介
山岳部は平日にランニングや筋力トレーニング、テント設営練習、装備品の確認、ラジオ天気図の作成練習、計画書の作成、登山に関する知識の学習などを行っています。
休日の活動では、4月~11月までは月に1~3回程度、富山県内の山を中心に登山に出かけています。大会の練習登山のほか、自分たちで登りたい山を決めて出かけることもあります。冬季の12月~3月は、ボルダリングやスキーなどを行っています。
6月の高校総体と北信越大会、10月の秋季大会の前は、大会でよい結果が出せるように特に力を入れて活動しています。
普段の活動は火・水・木曜日の3日間で、活動終了時刻も17時頃(活動によっては17時45分の日もあり)としており、勉強との両立がしやすい部活動です。また、先生方はとても優しく、いつも親身になってサポートしてくださいます。登山に興味がある人は、ぜひ山岳部に入ってください‼
水泳部
部紹介
私たち水泳部は、インターハイに出場し好成績をあげるために各クラブチームで週6回の練習に取り組んでいます。普段の練習では、きつい練習が多く、精神的につらいときもありますが、自己ベストが出せたときは頑張ってよかったと思います。夏休みや冬休みには長期の合宿があり、勉強との両立も大変ですが、時間を大切にして頑張っています。水泳部は、身体的にも精神的にも成長できる部活です。ぜひ、水泳部に入部して一緒に楽しく泳ぎましょう。
男子バスケットボール部
部紹介
僕たち男子バスケットボール部は部員同士で考え、教えあい、互いに高めあうチームです。
仲間とともに、良い環境でバスケに励むことができます。『楽しく一生懸命』が僕らのモットーです。どんなときも全員で声を出し、盛り上げるチームワークを大切にしています。挑戦することを恐れずに全力で日々の練習に取り組んでいます。
女子バスケットボール部
部紹介
私たち女子バスケットボール部は、「県ベスト8」を目標に日々練習に励んでいます。部員1人ひとり向上心がとても高く、学年関係なく仲が良いです。メリハリを大切にし、明るく楽しく活動しています!
バドミントン部
部紹介
バドミントン部は、県大会団体戦ベスト4を目指して、男子は福野体育館か旅川体育館、女子は第一体育館で練習しています。バドミントンは個人競技ですが一人では絶対にできないスポーツです。仲間と互いに助け合い高めあいながら練習し成長していきます。初心者の人でもやる気があればすぐに上達します。
県の公式大会以外にも地域の大会が多くあり、部員一人一人が自分の目標をもち、自分の実力を高めるために練習しています。今バドミントンができていることを当たり前と思わず、支えてくださる方々に感謝しながら日々の練習に取り組んでいこうと思います。
男子バレーボール部
部紹介
男子バレーボール部は、全国大会出場を目標に日々練習しています。昨年度は、県大会決勝戦で惜しくも優勝を逃しました。次こそ先輩方のように全国の舞台に立つため、自分たちで練習メニューを考えて、お互いを高め合っています。いつも自分たちを支えてくださっている先生方や、OBの方々などへの感謝の気持ちを忘れず、全国大会で活躍できるように、これからも頑張ります。
女子バレーボール部
部紹介
私たち女子バレーボール部は県ベスト8を目標に日々練習しています。普段の練習ではお互いにアドバイスや意見を出し合いながら、個人のスキルアップだけでなく、チームとして成長できるよう努めています。多くの練習試合や合宿を通して、実践的な経験を積んだことでチームの一体感もより増すことができました。また、メリハリをつけて普段の練習に取り組むことで練習の質を向上させました。これからも支えてくださっている方々や、毎日一緒に高め合っている仲間への感謝を忘れずに全力でプレーしていきたいと思います。
なぎなた部
部紹介
なぎなたには、2人一組で仕掛けと応じに分かれて技の美しさを競う「演技競技」と、防具をつけて相手の面、胴、コテ、スネなどの打突部位を正確に打ち勝負を競う「試合競技」の2つがあります。それに加えて音楽に合わせてなぎなたを振る「リズムなぎなた」もあり、毎年、県の武道祭で発表しています。
北信越大会、インターハイ、国体、選抜大会などの全国大会で演技競技、試合競技ともに上位に入賞できるよう、なぎなた連盟の先生方に指導していただきながら、日々の練習に励んでいます。
卓球部
部紹介
卓球部は、現在は週6日、第2体育館と旅川体育館で活動しています。基礎練習を通して自分の課題を見つけて改善し、試合で力を発揮できるよう練習内容を工夫しながら、互いに切磋琢磨しています。そして男女ともにインターハイ出場目指して頑張っています。
柔道部
部紹介
柔道部では、部員それぞれが目標達成のために日々頑張っています。
主な活動内容はトレーニング、技の打ち込み、投げ込み、乱取りです。試合前には、自分の課題や、より深く練習したいところを掘り下げる研究も行います。トレーニングやストレッチのメニューは、自分たちで調べたものを行ったり、練習中は、部員同士で技術面を教え合ったり、楽しく練習をしています。
剣道部
部紹介
私たち剣道部はインターハイ出場を目指しています。1人1人が明白な目標をもち、目標達成に向けて日々稽古に取り組んでいます。男女ともに仲が良く、笑い声と笑顔が絶えないとても楽しい部活です。支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、大会では悔いが残らないように1戦1戦を大切にしていきたいです。
ライフル射撃部
部紹介
私たちライフル射撃部は、全国大会団体入賞を目指し、日々の部活動に取り組んでいます。ライフル射撃と聞いてピンとくる方はあまりいないかもしれませんが、本当に奥が深く、頭を使わなければいけないスポーツです。相手に勝つというよりも自分に勝つことがとても大事です。そのため一人一人が自分なりの目標を立て、それを実現できるように日々の練習に励んでいます。ほとんどの部員が、部に入るまで全くの未経験です。みんな同じ所からスタートするので高校生から始めるのにぴったりな競技です。私たちと一緒にライフル射撃を始めてみませんか?
校外活動同好会
部紹介
新体操は、週6回、B&G体育館や西部体育センターで練習しています。クラブの仲間と一緒に懸命に練習をしています。ラグビーは、砺波高校や砺波総合運動公園で、他の高校の仲間と一緒に練習しています。