【1学年】校歌応援歌練習1学年4月17日(月)、18日(火)の二日間、1年生を対象として校歌応援歌練習会を行いました。この練習会は毎年続く伝統行事です。第1体育館と第2体育館に分かれて練習に励みました。1年生は先輩たちの熱心な指導に真剣に向き合い、一生懸命練習に取り組んでいました。これからの1年生の成長が楽しみです。2023年4月21日Read More
1学年 普通科・国際科 地域課題学習(地域連携プロジェクト) 学年発表会について1学年3月6日(月)に地域課題全体発表会が行われました。「地域課題学習」とは、啓明の時間(総合的な探究の時間)の中で2学期からおこなっている活動です。人文、社会、国際、教員、体育、医療、数物(数学・物理)、工学の分野に分かれて、富山県や南砺地域の課題について、自分たちのテーマに沿って研究を続けてきました。この日の発表会では、...2023年3月8日Read More
卒業式福祉科3月3日(金)10時より、第一体育館にて令和4年度の卒業証書授与式が挙行されました。普通科154名、国際科30名、農業環境科30名、福祉科29名、計243名が卒業しました。今年度は3年ぶりに在校生も式に参加しました。門送りでは、先生や後輩たちとの別れを惜しんでいました。新たなスタートをきる卒業生にエールを送ります。2023年3月6日Read More
金沢大学「KUGS特別入試」合格者と語る福祉科3月1日(水)に1・2学年の生徒を対象に、金沢大学の「KUGS特別入試」の合格報告会を実施しました。 講師は今年度の入試で合格した、国際科3学年の生徒2名です。 講師2名には「入試の概要」「入試の体験談」「後輩たちへのアドバイス」を語っていただきました。 参加は希望制でしたが、1学年を中心に20名以上の参加があり、熱心...2023年3月2日Read More
令和四年度 寒稽古・納会・ダンス発表会 福祉科1月18日から23日まで朝冷え込む中、本校伝統の1・2年生寒稽古が行われました。生徒はそれぞれ、寒さに負けず気合いを入れて武道(柔道・剣道)稽古やダンスの練習に励んでいました。 1月24日は雪が舞う寒い中、納会・ダンス発表会が行われました。授業や寒稽古の成果を一生懸命披露している生徒の姿が非常に素晴らしかったです。2023年2月1日Read More
1,2学年国際科 インターアクト米山奨学生との交流会国際科12月7日(水)に、南砺ロータリークラブより米山記念奨学会奨学生の賈 子卿(か しきょう)さん(中国出身)と SUBBA SONI(スッバ ソニ)さん(ネパール出身)を迎え、国際科1,2学年の生徒60名がプレゼンテーションを聞きました。奨学生のお二人は、それぞれの故郷である中国とネパールの歴史や文化、自然、また、日本で...2022年12月27日Read More
【農業環境科】農業クラブ会長選挙・農業クラブ活動報告会・収穫感謝の集い農業環境科12月16日(金)に農業クラブ会長選挙、農業クラブ活動報告会、収穫感謝の集いが行われました。 農業クラブ会長選挙では、新しい会長として2年生の道海さんが選出されました。その後、1年間の農業クラブの活動の報告会があり、今年1年を振り返りました。最後にレクリエーションとしてビンゴ大会が行われ、1・2・3年の農業クラブ員が親...2022年12月21日Read More
芸術鑑賞会3学年10月28日(金)、福野文化創造センター「ヘリオス」にて「芸術鑑賞会」が3年ぶりに行われ、全校生徒が狂言を鑑賞しました。三宅狂言会の方の、狂言の解説に続き「蝸牛」という狂言の鑑賞、休憩をはさみ、ワークショップ、「棒縛」の鑑賞という内容でした。狂言にはなじみのない生徒が多く、殆どの生徒が初めての鑑賞だったようですが、わか...2022年11月7日Read More
【農業環境科】富富富・コシヒカリ・農林1号・陸羽132号 稲刈り農業環境科9月26日(月)に1学年農業環境科が富富富の稲刈りを、10月8日(土)に3学年農業環境科がコシヒカリ・農林1号・陸羽132号の稲刈りを行いました。本校の水田ですくすくと育ったおいしいお米がとれました。 冬に開催される収穫感謝の集いでは、実りに感謝し、品種ごとに食べ比べをする予定です。2022年10月17日Read More