【2年国際科】 Global Classmates交流を始めます!国際科2年生がGlobal Classmates 2023に参加しました。こちらは、米国非営利活動法人Kizuna Across Cultures(KAC)が実施しているバーチャル交流プログラムです。昨年度の2年国際科の生徒も、アメリカの高校生と楽しく交流を行っていました。 2023年9月から2024年2月までの半年間、カリ...2023年8月30日Read More
【1,2年 英語科】英語イマージョンセミナー国際科8月9(水)~10日(木)の1泊2日、砺波青少年自然の家で、富山県のALTや国際交流員の講師によるワークショップを開催しました。5人のALTと様々なアクティビティに挑戦しました。学校の授業とは異なる活動を通して、楽しみながら能動的に英語を使いました。野外炊飯で焼きそばを作ったり、夜は花火をしたり、笑顔あふれる時間となり...2023年8月21日Read More
国際科 「語学研修報告会」国際科7月28日(金)に、国際科が語学研修報告会を実施しました。3月に行われた沖縄語学研修とロータリークラブ主催のオーストラリア研修について、3年生がプレゼンテーションを行いました。1・2年生は、ホームステイの様子や文化の違いについて熱心に耳を傾けていました。発表後は、質疑応答が行われました。今後、英語学習へのモチベーション...2023年7月31日Read More
2学年国際科「ALTと遊ぼう!」国際科7月14日(金)に2学年国際科の生徒は、ALTのヤスミン先生と一緒に、アメリカの子供の遊びをしました。「What time is it, Mr. Wolf?」と「Telephone」の2つのゲームをして楽しみました。生徒たちは、ゲームの中で、英語に触れながら、楽しい時間を過ごすことができました。今後も、ALTの先生やク...2023年7月19日Read More
教養講座Ⅰ「建学の精神」図書4月20日(木)4限目 体育館にて教養講座Ⅰ「建学の精神」が行われました。 本校同窓会事務局長 竹下 宏子先生を講師として南砺福野高校の歴史を学びました。 受講した1年生はメモをとりながら、学校の歴史について真剣に話を聞く様子が見られました。2023年4月24日Read More
2学年 国際科 語学研修in沖縄国際科2年生は3/15~3/20の期間、オーストラリアでの語学研修の代替として、沖縄での語学研修に行きました。3月15日、16日はひめゆりの塔や首里城に行きました。3月17日の夕方から3泊4日、英語を話す様々な国からのホストファミリーと料理を作ったりアクティビティを行ったりと充実した時間を過ごしました。初めは緊張した面持ちで...2023年3月29日Read More
卒業式福祉科3月3日(金)10時より、第一体育館にて令和4年度の卒業証書授与式が挙行されました。普通科154名、国際科30名、農業環境科30名、福祉科29名、計243名が卒業しました。今年度は3年ぶりに在校生も式に参加しました。門送りでは、先生や後輩たちとの別れを惜しんでいました。新たなスタートをきる卒業生にエールを送ります。2023年3月6日Read More
2学年 国際科 Global Classmates交流終了国際科今年度、2年生はGlobal Classmates2022に参加しました。 詳細はこちら→2学年 国際科 Global Classmates交流 | 南砺福野高等学校 (tym.ed.jp) 半年間にわたるメッセージ交流が無事修了しました。今後の話す活動や読む、書く学習にも、十分に生きてくることと思います。2023年3月6日Read More
金沢大学「KUGS特別入試」合格者と語る福祉科3月1日(水)に1・2学年の生徒を対象に、金沢大学の「KUGS特別入試」の合格報告会を実施しました。 講師は今年度の入試で合格した、国際科3学年の生徒2名です。 講師2名には「入試の概要」「入試の体験談」「後輩たちへのアドバイス」を語っていただきました。 参加は希望制でしたが、1学年を中心に20名以上の参加があり、熱心...2023年3月2日Read More