【農業クラブ】朝市PLUS農業環境科9月17日(日)に、福野上町通りで行われた朝市PLUSに1・2年生の農業クラブ員6名が参加しました。本校からは、りんごジュース、りんごジャム、栗を販売しました。普段の校内販売とは違い、地域のお店もたくさん出店しており、多くの方々と接する機会にもなりました。午前中ですべての販売物が完売し、生徒からは「最初は恥ずかしかった...2023年9月21日Read More
【1年農業環境科】富富富の稲刈り農業環境科9月12日(火)に1学年農業環境科の生徒が「農業と環境」の授業において、富富富の稲刈りを行いました。本校農場の水田で猛暑の中でもすくすくと育ち、黄金色に実った富富富を収穫しました。 収穫した富富富は本校オリジナル味噌に使われるほか、冬に開催される収穫感謝の集いにおいて、農業環境科の生徒全員で実りに感謝し、美味しくいただ...2023年9月13日Read More
【1・3年農業環境科】建設現場見学会農業環境科8月30日(水)に1、3年生農業環境科生徒29名を対象に建設現場見学会が行われました。午前中は、東海北陸自動車道(4車線化)城端トンネル工事、午後からは利賀ダム転流工事、北豆谷地区工事の見学をさせていただきました。 生徒からは、「大型の重機の迫力に圧倒された。」「土木工事や建設工事の仕事内容について学べてよかった。」と...2023年9月12日Read More
【農業環境科】2年生インターンシップ(就業体験)農業環境科8月28日(月)から9月1日(金)までの5日間、2年生農業環境科29名がインターンシップを行いました。農業系・建設系・食品系など、生徒たちの希望進路や類型に合わせて、12社の企業・事業所にご協力いただきました。 実際に社会に出て、働くことの意義や、接客におけるマナーやコミュニケーションの取り方、普段は見られないお店の裏...2023年9月7日Read More
オープンハイスクール福祉科さる、8月21日(月)、22日(火)に、本校でオープンハイスクールを実施し、県内から、552名の中学生が参加しました。 21日(月)は普通科、22日(火)は国際科、農業環境科、福祉科のオープンハイスクールを実施しました。それぞれ、開講式のあと、学校説明、体験学習、生徒会執行部の案内による施設見学を行いました。普通科では...2023年9月1日Read More
【農業環境科】小型建設系車両特別教育農業環境科8月23日から24日の2日間に渡り、3年農業環境科の土木類型の生徒5名が小型建設系車両特別教育を本校で受講しました。1日目は小型建設機械の走行・作業に関する講義、2日目は操作に関する実技土木講習という内容でした。生徒は暑い中でしたが、一生懸命に講習に取り組み、無事、5名全員が講習を修了することができました。2023年8月30日Read More
【農業環境科】日本学校農業クラブ北信越ブロック大会福井大会「プロジェクト発表会」農業環境科8月17日(木)から18日(金)の2日間に渡り、令和5年度日本学校農業クラブ北信越ブロック大会福井大会が福井県のユー・アイふくいで開催されました。本校からは、2・3年生7人がプロジェクト発表会分野Ⅲ類に富山県代表として出場し、日頃の研究の成果を発表してきました。結果は優秀賞で、全国大会の切符を得ることはできませんでした...2023年8月23日Read More
【農業環境科】富山県学校農業クラブ連盟富山県大会平板測量競技会農業環境科8月3日(木)に富山県学校農業クラブ連盟富山県大会平板測量競技会が本校で行われました。本校からは2年生から1チーム、3年生から1チームの計2チームが出場し、3年生チームが優秀賞を受賞しました。毎朝暑い中練習していた成果が発揮され、選手たちは喜びにあふれていました。2年生チームは、来年の全国大会出場に向けてまた練習に励ん...2023年8月7日Read More
【農業環境科】富山県学校農業クラブ連盟富山県大会プロジェクト発表会・意見発表会農業環境科7月26日(水)に富山県学校農業クラブ連盟富山県大会プロジェクト発表会・意見発表会が入善町民会館「コスモホール」で行われました。本校からは、プロジェクト発表会(分野Ⅲ類)に1チーム、意見発表会(Ⅰ~Ⅲ類)にそれぞれ1名ずつが代表として出場しました。校内大会後から毎日一生懸命練習していた成果もあり、プロジェクト発表会で最...2023年8月2日Read More
【農業環境科】農業クラブ校内鑑定競技会農業環境科7月20日(木)に農業クラブ校内鑑定競技会が行われました。生徒たちは、日頃の農業の授業や実習で学んでいる知識や技術の成果を競い合いました。競技会では「農業」分野から2名、「農業土木」分野から1名の代表者が決定し、10月25日に熊本県で行われる全国大会に出場します。 出場する生徒は、夏休みから本番まで一生懸命に学習し、全...2023年8月2日Read More