農業環境科 ( 3 )

Category
並べ替え
【2年農業環境科】台湾研修旅行〜3日目午後〜

【2年農業環境科】台湾研修旅行〜3日目午後〜

台湾研修旅行3日目の午後は、野草花果有機農場を見学しました。この農場では、主にイチゴの有機栽培が行われていました。化学肥料や農薬を使用しない分、病害虫防除の工夫が多くなされており、とても勉強になりました。その後は、鶴川でショッピング、台北101で台北の壮大な夜景を見るなど台北市を満喫しました。 台湾研修旅行3日目が終わ...
【2年農業環境科】台湾研修旅行〜3日目午前〜

【2年農業環境科】台湾研修旅行〜3日目午前〜

台湾研修旅行3日目の午前中は、三重商工学校と学校交流を行いました。はじめに、両校の学校紹介を行い、その後アイロンビーズの制作と台湾の伝統的な遊び(竹槍の制作)を体験しました。生徒たちは、事前に学んだ中国語で積極的にコミュニケーションを取り、台湾の高校生との交流をとても楽しんでいる様子でした。また、台湾の文化も学ぶことが...
【2年農業環境科】台湾研修旅行〜2日目午後〜

【2年農業環境科】台湾研修旅行〜2日目午後〜

台湾研修旅行2日目の午後は十份で天燈上げ体験と九份老街の散策を行いました。十份でおこなった天燈上げ体験は、日本では出来ない貴重な体験ということもあり、生徒たちはとても楽しそうに天燈を空に上げていました。そのほか、九份での買い物や九份の郷土料理を味わうなど、台湾の食と文化を肌で感じることができました。
【2年農業環境科】台湾研修旅行〜2日目午前〜

【2年農業環境科】台湾研修旅行〜2日目午前〜

台湾研修旅行2日目の午前中は台湾大学の農場見学と中世記念堂を見学しました。台湾大学では、熱帯で栽培される空心菜など、台湾の気候ならではの農作物について学ぶことができました。中世記念堂では、徴兵交代式を見学しました。行進がとても綺麗に揃っており、圧巻でした。
【2年農業環境科】台湾研修旅行〜1日目〜

【2年農業環境科】台湾研修旅行〜1日目〜

2年農業環境科は、12月9日(月)に本校を出発し、同日の17時30分頃、台湾に無事到着しました。生徒たちは、全員元気な様子で安心しました。 到着後は、レストラン叙香園で飲茶料理を楽しみました。生徒は、台湾の独特なにおいと味がする料理に興味深々でした。
【2年農業環境科】海外研修旅行説明会

【2年農業環境科】海外研修旅行説明会

11月25日(月)に2年農業環境科 海外研修旅行の最終説明会を生徒と保護者に行いました。旅行会社の方からは、海外研修旅行の日程の詳細、飛行機への持ち込み物などについて説明を受けました。学校からは、現在までの事前学習の内容を説明しました。海外研修旅行まで残り2週間となり、生徒たちの気持ちも高まっている様子でした。初めて海...
【農業環境科】里いもまつり

【農業環境科】里いもまつり

11月23日(土)に、福野ア・ミュー広場で行われた「里いもまつり」に、本校農業クラブ生徒20名が参加しました。南砺福野高校の農場で収穫された葉物野菜やハボタン、あんぽ柿、富富富などを販売しました。開店前の朝早くから、並んでいただき大変ありがとうございました。多くのお客さんにたくさんの農産物をお買い上げいただき、用意した...
【2年農業環境科】中国語講座

【2年農業環境科】中国語講座

11月18日(月)に、2年農業環境科30名が台湾海外研修旅行に向けた中国語講座を受講しました。海外に行ったことのない生徒ばかりでうまくコミュニケーションがとれるかどうかという不安があるため、今回の講座が行われました。生徒は講座の中で自分の名前や日常生活における挨拶などを学び、少しずつ習得していくことができました。生徒た...
【2年農業環境科】専門技術者等講師招聘事業(果樹)

【2年農業環境科】専門技術者等講師招聘事業(果樹)

11月21日(木)に2年農業環境科の科目「果樹」を選択している生徒が、専門技術者等講師招聘事業でサカタニ農産を訪問しました。 サカタニ農産では美味しいリンゴの見分け方について教わり、それを活かして実際にリンゴの収穫をしました。収穫したリンゴを選別機にかけ、A品・B品の見分け方についても学びました。
【農業環境科】チューリップの学習に行ってきました

【農業環境科】チューリップの学習に行ってきました

11月19日(火)に、2年農業環境科草花類型の生徒が、富山県花卉球根農業協同組合を訪問しました。本校卒業生の柴田さんから、富山県の代表的な花であるチューリップについて、生産ラインや温室、球根の植え込みや収穫に使用する大きな機械など、高校の授業では体験することができない現場を見学させていただき、生徒からは驚きの声が上がっ...