農業環境科 ( 5 )

Category
並べ替え
【農業クラブ】朝市PLUS

【農業クラブ】朝市PLUS

10月27日(日)に、福野上町通りで行われた朝市PLUSに1年生の農業クラブ員4名が参加しました。本校からは、ネギ、紅ダイコン、ブロッコリー、サラダ菜、ハクサイ、キャベツなどの野菜を販売しました。生徒は、どのように野菜を配列したら見やすいか、ポップをどのように書けば興味を持ってもらえるかなどを工夫しながら熱心に販売を行...
【3年農業環境科】中学生とサツマイモ交流(収穫)

【3年農業環境科】中学生とサツマイモ交流(収穫)

10月4日(金)に3学年農業環境科の科目「作物」選択者の生徒が、南砺市立福野中学校の生徒とサツマイモの収穫を行いました。 大雨予報で収穫が危ぶまれましたが、小雨ではありましたが大雨にはならず無事に収穫することができました。5月下旬に植え付けたサツマイモはとても大きく育ち、中学生、高校生ともに楽しそうに一緒に収穫をしまし...
【農業環境科】生け花をしました

【農業環境科】生け花をしました

9月19日(木)に、3年農業環境科草花類型の生徒が、文化展に向けて恒例の生け花を行いました。3年間学んできた草花の知識とそれぞれの感性で、どのように生けると美しく見えるか考えながら行いました。 生徒は、初めての体験でデザインに悩んでいましたが、楽しそうに生け花に取り組み、それぞれの個性が溢れる生け花を完成させていました...
【農業環境科】共学農園(草花)

【農業環境科】共学農園(草花)

9月20日(金)に、第2回目の共学農園を実施しました。今回の講義は草花部門の内容で、草花の寄せ植えと、園芸に関する質問コーナーを行いました。受講者の方々はとても楽しそうにしながら熱心に生徒の説明を聞いて作業されていました。また、受講者の方々は、日頃の園芸でわからなかったことを解消する良い機会にもなったようです。生徒も楽...
【農業クラブ】文化展販売会

【農業クラブ】文化展販売会

9月27日(金)に、文化展が開催され、農業クラブからは販売会と3年生の課題研究中間報告ポスター、3年生草花類型の生け花を展示しました。販売会では、本校北山田農場で収穫した「クリ」、北山田のリンゴを使った「リンゴジャム」、3年生の食品製造の授業を選択している生徒で作った「パン」の販売を行いました。パンの販売は大行列ができ...
【1年農業環境科】富富富の稲刈り

【1年農業環境科】富富富の稲刈り

9月18日(水)に1学年農業環境科の生徒が「農業と環境」の授業において、本校農場の水田ですくすくと育った富富富の稲刈りを行いました。生徒は蒸し暑い天候の中でしたが、元気いっぱいに稲を刈っていました。 収穫した富富富は味噌や米粉パンに使われるほか、冬に開催される収穫感謝の集いにおいて、農業環境科の生徒全員で美味しくいただ...
【農業環境科】ラジコン式自走型動力噴霧機

【農業環境科】ラジコン式自走型動力噴霧機

9月9日(月)、本校農場に新しくラジコン式自走型動力噴霧機が導入されました。生徒は、今まで以上に農作業の省力化について実体験を通して学べるとともに、スマート農業について、より実践的に学ぶことができるようになりました。
【農業環境科】令和6年度「共学農園」開講式と第1回目講義

【農業環境科】令和6年度「共学農園」開講式と第1回目講義

9月6日(金)に令和6年度の共学農園の開講式と・第1回目の講義を行いました。共学農園は、生徒が日ごろ学んだことを生かして受講者に栽培方法をアドバイスするなど、交流の中で、共に学び、共に喜びを分かち合うことを目的とした活動です。 開講式では、今年度の受講者10名が、共学農園に対する思いを伝えてくださいました。第1回目の講...