【2年農業環境科】海外研修旅行説明会農業環境科11月20日(月)に2年農業環境科の台湾での海外研修旅行(12月4日から4泊5日)の最終説明会を生徒と保護者に行いました。旅行会社の方からは、研修旅行の日程の詳細、飛行機への持ち込み物についての説明を受けました。学校からは、現在までの事前学習の内容を説明しました。研修旅行まであと2週間となり、生徒たちの気持ちも高まって...2023年11月24日Read More
【1・2年国際科】アフリカの歌とダンスを楽しもう!国際科11月18日(土)に、1・2年国際科が、アフリカンパーカッションバンド「AVOUDE(アヴデ)」を迎え、異文化交流を実施しました。「AVOUDE」は、西アフリカのトーゴ共和国出身のアーティスト「Roro(ロロ)」さんを中心に、富山県出身のメンバーで結成されたバンドです。トーゴの伝統的な曲を聞いた後、アフリカ伝統打楽器の...2023年11月24日Read More
【2年国際科】Global Classmates交流国際科2年生は、米国非営利活動法人Kizuna Across Cultures(KAC)が実施しているバーチャル交流プログラム「Global Classmates 2023」に参加しています。 2023年9月から2024年2月までの半年間、米国カリフォルニア州アルハンブラにある高校とペアになり、継続的にメッセージや写真のやり...2023年11月24日Read More
【農業環境科】共学農園(土木)・閉講式農業環境科11月17日(金)に第5回目の共学農園を土木部門の内容で実施しました。今回の講義では、ロープワークと雪囲い実習を行いました。生徒らは授業や出前講座で学んだ「うのくび結び」や「男結び」を、受講者の方々に楽しそうに分かりやすく伝えていました。 また今回で今年度の共学農園が最終回となり、閉講式を行いました。ご参加いただきあり...2023年11月24日Read More
【農業環境科】「若年技能者人材育成支援等事業」出前講座農業環境科2年・3年の土木類型を専攻している生徒が、「若年技能者人材育成支援等事業」出前講座を受講しました。2年生は11月13日(月)に雪囲い、3年生は11月16日(木)に雪吊りについて教わりました。 まず初めに、ロープワークとして「うのくび結び」や「男結び」などを学び、実際に雪囲いや雪吊りを行いました。生徒らは、教わった内容を...2023年11月24日Read More
【2年農業環境科】専門技術者等講師招聘事業(果樹)農業環境科2年農業環境科の科目「果樹」を選択している生徒21名が、専門技術者等講師招聘事業で、11月6日(月)に富山あんぽ柿共同加工センター、11月13日(月)にサカタニ農産を訪問しました。 富山あんぽ柿共同加工センターでは、あんぽ柿の製造工程を見学し、干し柿作りに関する講義を受けました。サカタニ農産では美味しいリンゴの見分け方...2023年11月17日Read More
【農業環境科】大杉のいのちを次世代につなぐプロジェクト②農業環境科農業環境科で城端別院善徳寺の大杉を次世代に残すために取り組んでいるプロジェクトについて、新たに北日本新聞に11月11日(土)に取り上げていただきました。また、となみ衛星通信テレビ(となみケーブルテレビ)で11月27日(月)~12月3日(日)の期間において8:45、12:45、16:45、20:45、0:45の時間帯に取...2023年11月15日Read More
【農業環境科】第4回目の共学農園(野菜2回目)農業環境科11月10日(金)に第4回目(全5回)の共学農園を野菜部門の内容で実施しました。今回の内容はホウレンソウの性質と栽培方法を理解するための講義と播種の実習を行いました。野菜部門での共学農園が2回目ということもあり、受講者の方々は、和やかな雰囲気の中、生徒の説明を嬉しそうに聞いて作業されていました。また、生徒も楽しそうに積...2023年11月14日Read More
【農業環境科】大輪菊が咲きました農業環境科3年農業環境科草花類型の課題研究で栽培している大輪菊が満開となりました。福野の名産品であるキクを、今後も守り続けたいという思いで、生徒たちが心を込めて管理したこともあり、きれいに咲かせることができました。 大輪菊は本校正面玄関に飾り、たくさんの来校者をお出迎えしています。来校者の方からは、お褒めの言葉をいただくこともあ...2023年11月14日Read More
【農業環境科】福野ハーティークラブさんと寄せ植え交流農業環境科11月11日(土)に福野ハーティークラブさんと3年農業環境科の草花類型の生徒で草花の寄せ植え交流を行いました。参加した福野小学校の児童は、プリムラ、ハボタン、ビオラ、ガーデンシクラメンの中から自分の好きな花を選び、創意工夫しながら寄せ植えを行っていました。また、本校の生徒も花の配置場所や土の量について、積極的に説明して...2023年11月13日Read More