【2年農業環境科】台湾研修旅行〜2日目午前〜農業環境科台湾研修旅行2日目の午前中は台湾大学の農場見学と中世記念堂を見学しました。台湾大学では、熱帯で栽培される空心菜など、台湾の気候ならではの農作物について学ぶことができました。中世記念堂では、徴兵交代式を見学しました。行進がとても綺麗に揃っており、圧巻でした。2024年12月11日Read More
【2年農業環境科】台湾研修旅行〜1日目〜農業環境科2年農業環境科は、12月9日(月)に本校を出発し、同日の17時30分頃、台湾に無事到着しました。生徒たちは、全員元気な様子で安心しました。 到着後は、レストラン叙香園で飲茶料理を楽しみました。生徒は、台湾の独特なにおいと味がする料理に興味深々でした。2024年12月10日Read More
【2年農業環境科】海外研修旅行説明会農業環境科11月25日(月)に2年農業環境科 海外研修旅行の最終説明会を生徒と保護者に行いました。旅行会社の方からは、海外研修旅行の日程の詳細、飛行機への持ち込み物などについて説明を受けました。学校からは、現在までの事前学習の内容を説明しました。海外研修旅行まで残り2週間となり、生徒たちの気持ちも高まっている様子でした。初めて海...2024年11月28日Read More
【農業環境科】里いもまつり農業環境科11月23日(土)に、福野ア・ミュー広場で行われた「里いもまつり」に、本校農業クラブ生徒20名が参加しました。南砺福野高校の農場で収穫された葉物野菜やハボタン、あんぽ柿、富富富などを販売しました。開店前の朝早くから、並んでいただき大変ありがとうございました。多くのお客さんにたくさんの農産物をお買い上げいただき、用意した...2024年11月28日Read More
【2年農業環境科】中国語講座農業環境科11月18日(月)に、2年農業環境科30名が台湾海外研修旅行に向けた中国語講座を受講しました。海外に行ったことのない生徒ばかりでうまくコミュニケーションがとれるかどうかという不安があるため、今回の講座が行われました。生徒は講座の中で自分の名前や日常生活における挨拶などを学び、少しずつ習得していくことができました。生徒た...2024年11月28日Read More
PTA研修会を行いましたPTA11月21日(木)、全校生徒と保護者の方を対象とした講演会を行いました。本校卒業生でフリーアナウンサーとして活躍されている三都井 美衣さんを講師としてお招きし、「アナウンサー人生で学んだ前向きコミュニケーション」という題で講演していただきました。 透き通る声で明るく話をしてくださった三都井さんの講演を聞いて生徒たちは、...2024年11月27日Read More
【3年福祉科】地域活動支援センターピアサポートあいを訪問しました!福祉科11月14日(木)、3年福祉科の生徒が地域活動支援センターピアサポートあいを訪問し、利用者の方とゲームを通して交流をしました。 赤、青、黄の3チームに分かれ、ボール運びレース、紙飛行機飛ばし、陣地取りで点数を競い合いました。最後に輪になって「恋するフォーチュンクッキー」を踊りました。 生徒からは、「利用者の方とすぐに打...2024年11月25日Read More
【2年農業環境科】専門技術者等講師招聘事業(果樹)農業環境科11月21日(木)に2年農業環境科の科目「果樹」を選択している生徒が、専門技術者等講師招聘事業でサカタニ農産を訪問しました。 サカタニ農産では美味しいリンゴの見分け方について教わり、それを活かして実際にリンゴの収穫をしました。収穫したリンゴを選別機にかけ、A品・B品の見分け方についても学びました。2024年11月23日Read More
【農業環境科】チューリップの学習に行ってきました農業環境科11月19日(火)に、2年農業環境科草花類型の生徒が、富山県花卉球根農業協同組合を訪問しました。本校卒業生の柴田さんから、富山県の代表的な花であるチューリップについて、生産ラインや温室、球根の植え込みや収穫に使用する大きな機械など、高校の授業では体験することができない現場を見学させていただき、生徒からは驚きの声が上がっ...2024年11月22日Read More
【農業環境科】ふくの少年ハーティークラブとの寄せ植え活動未分類11月9日(土)に、3年農業環境科草花類型の生徒が、福野小学校のふくの少年ハーティークラブに所属している小学生8名と、寄せ植え活動を行いました。生徒は授業で学んだ草花の知識や寄せ植えの技術を、小学生にもわかるように丁寧に説明し、一緒に取り組んでいました。初めはお互い緊張している様子でしたが、寄せ植えを通して徐々に打ち解...2024年11月22日Read More